どうも、お久しぶりでは無いですね。数日ぶりの更新です。
今回はオーストラリアメルボルンでの職探しについて経過を書きたいと思います。本当は知人から仕事を引き継ぐ予定だったのですが、オーナーが別の有能な働き手を見つけてしまって私が入るはずだったポジションが埋まってしまったので、急に職探しを開始する必要に迫れらました。
一通り読めばこちらで職探しをする上でのノウハウは幾分か伝わると思います。
・レジュメ/CV作成
レジュメ、CVは日本で言う履歴書のようなものです。より詳細に書いたものがCV、ペーパー1枚or両面で1枚程度に抑えた要約版がレジュメと考えていいでしょう。もちろんすべて英語です。レジュメまたはCVがなければこちらで職を見つけることはかなり難航するでしょう。
私の場合は幸運なことに中のいいオージーに添削を頼むことができたので、かなりキチンとしたレジュメを作成できましたが、いくら英語力があろうともキチンとしたレジュメをいきなり作るのはなかなか難儀だと思いますので、Meetupや何かでそういったお願いを出来る優しい方を捕まえておくと非常に何かと助かります。何かとローカルな情報をもらえたりするのでローカルの知り合いは多いほうが良いです。
・とにかく応募
1にも2にも職探しは応募しなければ始まりません。応募するにあたって、私は以下のサイトを主に使用しました。
おなじみの日経サイト。日本語でも募集がかかっていたりする。ジャパレス多し。
日経サイト。更新頻度は日豪プレスよりも低いが、それでも重要な情報源。
大手の求職サイト。情報量多し。もちろん英語。ローカルジョブ多数。自分から自分を売り込むことも可能。やりたい仕事や働ける時間、連絡先等を掲載しておけばあちらか連絡がくる。あとは自分次第。
Melbourne Jobs(Facebookページ)
知人曰く有効な手段らしいが、まだ承認待ち…
がんばります!体力あります!仕事探してます!的なことをメールかSMSに記載して、レジュメを添付して送りまくるだけ。そうすると、「今から面接来れる?」「明日のお昼に面接来れる?」的なことを尋ねられるので、あとは面接に向かって自分をアピールするのみ。
・知人から仕事を引き継ぐ
一番楽なのは人から仕事を引き継ぐこと。メルボルンはワーホリが非常に多い街なので、ワーホリが入れ替わり立ち代わり仕事をやめたり始めたりしています。知人がいるなら片っ端から聞いて回るのもあり。
・めげない!
メルボルンでの職探しはタイミング!レジュメ何十枚も配って受からなかったという話も聞いていますし、もう仕事が見つかるかどうかはタイミング次第!日本の就活でもよく言われていますが、就活は縁があるかどうかです。めげずに頑張りましょう!疲れたら美術館に行ったり、コーヒーでも飲んで気分転換しましょう。せっかくメルボルンにいるんですから。