洞爺湖畔東林道【北海道グラベルルート】

短い北海道の夏が始まった感じがするので、前々から行きたいと思っていた洞爺湖畔東林道を攻めてきました。

走ったルートはこんな感じ。

洞爺東グラベル | ライド | Strava

全区間普通に車が走行可能な道なのでブラインドでのスピードの出しすぎは注意。

序盤で洞爺湖が一望できる。。。っぽい場所があったけど朝霧で何も見えなかった。帰路も同じ場所を通るのでそちらに期待。

洞爺湖の4時あたりの場所に行くまではかなり大きな砂利で上りでも下りでも苦労しそう。

特にスピードを重視して38Cスリックなんかで行くと修行になるかも。

47センタースリックだったのでパワーさえ出せば難なく進めました。

途中からはちょうどいい粒径のグラベルがずっと広がっている。

網目のようにルートがあるので、体力と根気がある人ぜひ開拓しに行きませんか?

壮瞥に近づくにつれて舗装路区間もぼちぼちと出現。景色がすごい。

クマが出そうだけど距離にすると住宅地がそれほど遠くないので比較的大丈夫か。。。

(札幌の住宅地でも全然出るので油断はできません)

いったん壮瞥国道付近に降りてセコマ補給。

再度グラベルへ。

最初引いたルートを何とか行こうと思ったけど、道がほぼない藪漕ぎ状態だったのでさすがに断念。

そして壮瞥温泉郷よりまたグラベル突入。

序盤は草が多いがいったん下りに入ってしまえばかなり極上の景色とグラベル。景色は昔住んでた青森の奥入瀬渓流に近いかも。

谷の間を縫って走った先は農道のような場所に出た。

もしかしたら農業用車両が走ってるかもしれないので注意。そのような車両は小回りが利かず、脱輪の恐れもあるので基本は自転車が譲ろう。

ヤバイ。アドレナリンドバドバ。

そして再度壮瞥国道に合流。序盤通った道に合流し、あとは帰るだけ、、、と思われた。

既に通ったグラベルルートに合流する手前のグラベル区間、緩めのピーナッツバター状の泥区間。なんか楽しくてもりもり踏んでしまった。

Pathfinder 47cはそれほど泥を拾わなかったがブロックが大き目のタイヤをつけていた同行者はかなり苦労していた。

そして、藪漕ぎ!ギリギリ道がわかるくらいの藪漕ぎ!

これぞ未知のルートを探索する楽しみ(修行)。

3㎞ほど泥の中を藪漕ぎしてようやく知っている道に出た。あとは本当に下るだけ。。。疲れた。

景色が抜群にいいグラベルなのでぜひまた行きたいですね。

ぜひSNSよりグラベルライドお誘いください。

おすすめ記事