海外版Garmin Edge 530 に日本の地図をインストール

海外(オーストラリア)で購入したEdge530に日本版の地図をインストールします。実のところ、何もしなくても世界中の地図がインストール済なのですが、その地図が非常に貧弱。日本の地図で言えば国道、大きめの県道くらいしか表示できません。

地図データのダウンロード

まずは、以下のサイトの最下部から地図データ(汎用高速OpenStreetMap)をダウンロードします。

https://osm-for-garmin.org/downloads/#CompactMaps2

解凍・名称変更

Zipファイルを解凍し、中にはいっているファイルを以下のようにリネームします。拡張子は変わらないので、表示されていなくても大丈夫です。
gmapsupp.img → gmapbmap.img


デバイス接続・ファイル置き換え

PCにデバイスを接続し、以下のフォルダにあるファイルを先程のデータと置き換えます。

ちなみに、元の地図データは念の為バックアップしておいたほうがいいと思います。

デバイス切断・設定

ファイルの置き換えが終了したら、一度デバイスを切断して再起動します。

そして適当にアクティビティを開始し、地図をブラウズ。

先程よりも詳細な地図が表示されました。先程の地図と比較すると情報量がやや多いです。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です