
自己隔離で時間があるので保険に関する記事を書こうと思います。
私は自転車で遊びにオーストラリアに飛んだので、まあまあ危険度の高いアクティビティをする者として保険会社の選定には時間をかけました。
国内の保険会社できちんとした内容の保証をつけると1年辺り20万を超えるものがほとんどです。日本語で対応してもらえるので英語に自信が無い方は安心ですが、私は少しケチってオーストラリアの保険会社を選びました。無保険で骨を折って手術したり何らかの病気にかかったりしたら100万単位、1000万単位でお金がかかります。保険には入っておきましょう。
私はオーストラリア大手の保険会社Medibankを選びました。ワーホリ、学生ビザ保持者向けの保険があり、最低カバー範囲だと月当たり5000円程度で保険に加入可能です。私は山中で骨を折りかねないので救急車無料までつけて月7000円ほど払ってました。
一部の高額医療を除き病院で掛かる費用のほとんどを負担してもらえます。
保険金の申請方法は、病院で領収書をもらい、オンラインでIDや領収書の写真を送ってかかった医療費を後払いの形でもらえます。幸運なことに私は一度も病院を利用しませんでした。
対応は英語のみですが、基本的な申請はオンラインで行うため、グーグル翻訳を使いながら英語でビザ申請やらができる方は問題ないと思います。ホントに英語ができないという方はおとなしく日本の高額保険を利用しましょう。