
夏場のグランヒラフスキー場のゲレンデを利用して造られたMTB用コース、ニセコヒラフフロートレイルで遊んできました。1日中がっつり楽しめたので、この場で是非皆さんに紹介したいと思います。
今回はそこそこクロスカントリーレースの出走経験もある私と、オフロード真初心者の友達・イシザキと行きました。聞いてみるとイシザキ、長い自転車人生の中でオフロードは初めての模様。記事的にはMTB経験者(といってもほぼ初心者ですが、、、)と本物の初心者というオイシイ構図に。
・ニセコヒラフフロートレイル
MTBダウンヒルコース上級者向けですが、フロートレイルは子供から大人まで、初心者から上級者まで幅広い方が楽しめるコースです。
スキー場の斜面を利用したつづらおりの形状が特徴で、バンクやウェーブを自然と流れるように走れることから、フロー(流れるような)トレイルと呼ばれており、特にバンクやターンの感覚がスキーに近く、スキーヤー、スノーボーダーは驚きを感じ、より楽しむことができます。
以上公式ホームページから引用 –MTB NISEKO GRAND HIRAFU
1回500円で登り区間をパスできる送迎つき。登りも楽しみたければ1日乗り放題(送迎なし)1000円のパスを購入すれば体力の続く限りフロートレイルを楽しめます。
少し前までは全長(下り区間のみ)1400mだったようですが、600mほど延長されて現在は2000mあるようです。しかもこれは下り区間のみで、複数ある登りコースも組み合わせると楽しみ方は無限大…ではありません。それでもクロスカントリーコースで4通りも違ったコースを楽しめるのはお得感バッチリです。
・リズムジャパンでバイクをレンタル
私はハードテイルのMTBを持っているのですが、一緒に走る友達はオフロードバイクを持っていないのでスキー場のすぐ近くにあるリズムニセコ店でバイクをレンタルしました。レンタル料金の表はリズムジャパンさんのホームページに載っています。

これは3時間のスターティングプライスで、1日レンタルはもう少し高いです。ただ、3時間もずっと乗っていればくったくたになるはずなのでフロートレイルしか走らないのであれば3時間でも十分です。
友達はこのプレミアムバイクで35万相当のオールマウンテンバイクを借りていました。DHバイクもXCバイクも置いていました。スタンダードでは、コイルサスのアルミMTBを借りられるようです。ちょっと高くてもプレミアムか今流行のEバイクを借りたほうが良さげですね。

借りる際にサスペンションのサグ出しや、バイクの操作方法について詳しく説明してくれたり、さすがサービスが良いことで有名なリズム。
途中までE-バイクに乗ったガイドさんに登りを案内していただいたのですが、ガイドさんがスイスイ登っていくのに対して私の方は体内のツラサメーターが300W程度をうろつくツラさ。やっぱりE-BIKEのちからってスゲー…

・実走!
さて、ついに実走!
冬にリフト券を売っているチケット売り場でバイクのチケットというか、ゼッケンも購入できます。

リフト券売り場のドットベースにはポンプや工具類を持ったスタッフも常駐しています。
さて、まずは登り!
キングラインのリフト乗り場が登り口になっています。

下るためには登らなければなりません。ポテンシャルエネルギーを開放してアドレナリンを放出するためにはまずエネルギーを貯める方向へ…。脚をつかずに登り切るには、私の体内蔵のツラサメーターによると300W5分くらいは出せないと諦めることになります。

平均勾配15%…の登り区間を激走!最初の1周目ではオフロード初心者のイシザキはかなりつらそう。勾配がきつすぎる登りではバイクの扱い方がわからないとバイクから降りる羽目になります。ツラそう・・・

登り区間ではいくつか分岐があるのですが、分岐の度にこのように看板が立っているので迷う心配はありません。1本目は距離の短いコースを選択。

登りきりました。この看板からは下り!まあまあ頑張っても4分くらいは掛かる登りです。E-BIKEの人のログを見ましたが、2分で登ってて絶望しまた。速すぎる。

下って数百メートルし開けたところにはなぜかベンチが。意味は無いけど座りたくなる。


止まって記念撮影!
このベンチの先はうねうねのバンクセクション。バンクでのコーナリングに慣れていないと怖くなるかもしれません。ロードでのコーナリングとは違い、アウト-ミドルあたりを攻めることがコツです。

様になっているじゃないかイシザキくん。バイクが羨ましいよ。
ドットベースまで下りきった後、2本目は延長された距離の長いコースへ。

のぼりはツラいね。登り終わりはリフトの降り場。夏場のむき出しのリフトはなんだか新鮮!

そして数コーナーを超えると、先程のコースに戻ります。
バンク攻め!

イシザキもかなり慣れてきた模様。

それにしても景色がいい。
そしてまた登って、、、トンネルの中が涼しい。


休憩していると、送迎用のバスが横切る。500円払えばこのツラい想いをしないで済むのか…

別の場所にあるベンチでも記念撮影。で、結局これなに?

結局休憩するまでに4本登りました。スタッフ曰く、「いままでこんな登る人は居なかった」らしい。同じバカなら登らにゃ損損。

お昼は近くのセコマでサンドウィッチを。近くにセコマがあると嬉しいですね。冬もお世話になりました。
そして、休憩後の5本目に事件は起こる…
調子に乗ってぴょんぴょんはねながら走っていると、落車…。ええ、間抜けと読んでください。愚かものと…
なんでもない落車と思いきや、軽い脳震盪で前後の記憶が消えるという自体に。看護師のイシザキくんが看護してくれていましたが、「同じことを何度も尋ねるので怖かった。」といってました。ありがとう…
5月頭にロードで鎖骨折っており、そこがまた折れたのではないかと内心気が気でない。でも、起き上がって腕を動かしてみると方は動くので鎖骨は無事なようです。全身は打ち身で痛いですけど。