【オーストラリアハーフラウンド 35~40日目 メルボルンの食事情】

メルボルン観光も大方終えてしまったし、ここ数日は記事にするには憚られるくらい内容の薄い毎日を送っていたので、メルボルンの食事や美味しいレストランを紹介しよう。ネットフリックスで見ていた面白いドラマの話など記事にしてもおもしろくないだろう。安心してほしい、私はビル・ゲイツでもマーク・ザッカーバーグでもないので、1食2000円を超えるような料理は基本的に食べない。庶民らしい15ドル程度のフィッシュ&チップスが大好物だ。それでは続々と紹介していこう。

チキンパーマ

【オーストラリアハーフラウンド 31, 32日目 メルボルン料理・チキンパーマ】
メルボルンといえばこれらしい。ソテーされたチキンの上にチーズが乗っている。

パブロバ


オーストラリア発祥のメレンゲケーキ。美味しいけど、甘党以外には甘すぎる。ふわっとしているが普通のケーキの3倍濃縮くらいの甘さだ。注意すべし。

メルボルンで食べた韓国式焼肉

美味しい。つけ合わせが食べ放題。食べ放題という言葉にはめっぽう弱い。サイドで卵焼きを作るシステムになっている。キムチがうまい。

スイカソジュ

韓国のお酒、ソジュが入ったスイカ。アルコール度数もそれほど高くないし、スッキリしていて飲みやすい。焼肉に最適ね。

トマトソースとウインナーのペンネ

シェフマツハシが作った料理。1食あたり1.5ドル程度で食べられるチープ飯しか作らない。

Cafe Manchesterのアヴォカドベーグル

おいしいフラットホワイト、おいしいベーグル、雰囲気のいい店内。説明はそれだけで十分だろう。

White Mojoのフラットホワイト

おいしいフラットホワイト。スワンの模様なんてオシャレ。余談だが、メルボルンのおかげでミルク入りのコーヒーが好きになった。以前はブラックしか飲まなかったんです。

シェフマツハシの気まぐれスープ

野菜たっぷりで健康に良い。そして安い。味はそこそこ。

シェフマツハシの洗濯されたイヤホン

水分たっぷりで電気系統に良くない。そして使えない。価格はそこそこ。

ヴッド寿司

グッド寿司ではない。多分ヴッド寿司。食べてないけど、8ドル(600円ほど)で海鮮丼を売っていた。本当に海鮮丼か?

SUSHI HUB

無性にコメが食べたくなったら行こう。スーパーで売ってる寿司と同じくらいうまい。

パブ

オーストラリアには魅力的なパブがたくさんだ。本国英国ほど高くないし、ボリュームはむしろこちらのほうが買っている。ただ、本国のエールビールとビアーバテッドハドックが恋しい。オーストラリアのフィッシュアンドチップスは小さい。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です